【ヒライハルキ】THE BIRTHDAY 始めに
THE BIRTHDAYのボトムを支えるヒライハルキは、ルートを芯に据えつつもフレーズの推進力で楽曲全体をドライブさせるタイプのベーシストです。音像は腰の据わった中低域を基調に、アタックの立ち上がりが速く、ロックンロール/ガレージ由来の粗削りな質感を保ちながらも、アンサンブルでは低域の占有を過度に広げない整理された帯域バランスが特徴です。
プレイスタイルはピック弾きが中核で、8ビートの均質な刻みから跳ねるリフまでリズムのノリを明確に提示します。フレーズはボーカルやギターのモチーフとシンクロする場面が多く、ユニゾンやオクターブでの補強、要所のプッシュでサビのリフト感を演出します。代表曲では、タイトなキックとの同調でトランジェントを強調し、中域のプレゼンスを引き出したベーストーンが聴きどころになります。
音作りは、アンプまたはプリアンプで中域(特に500 Hz〜1 kHz付近)の存在感を確保しつつ、ローエンドは40〜80 Hzの量感を保ち、200 Hz付近の濁りをコントロールする方針が有効です。軽いオーバードライブで倍音を足し、ミックス内でギターの歪みに埋もれない立ち上がりを作るアプローチが機能します。ライブではキャビの空気感を積極的に活用し、レコーディングではDI併用で輪郭を補強する方法が採られると想定されます。
ステージングでは、曲のセクションごとにピッキングの角度と強度を変え、同じ機材でも質感差を作り分けている点が注目ポイントです。特にサビ前のプッシュやブレイク明けの復帰で、短いフィルや開放弦の鳴りをアクセントに使うことで、グルーヴのメリハリを設計しています。
YouTubeでヒライハルキのプレイをチェック → こちら
使用アンプ一覧と特徴【THE BIRTHDAY・ヒライハルキ】

ライブでは真空管ヘッド+大型キャビでの有機的な歪みとダイナミクス、レコーディングではDIとマイキングのブレンドで粒立ちと胴鳴りのバランスを整える方針が定番です。中域の押し出しを持つクラシックなベースアンプを中心に、トランジェントの速い現代的プリアンプを併用してレンジ感を補う構成が多いと想定されます。以下は関連モデルの例で、ステージ規模や曲調に応じて使い分けられます。
機材名 | メーカー | アーティスト | ベーシスト | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SVT-CL | Ampeg | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 王道真空管ベースヘッド。太いローと中域の押し出し。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
SVT-VR | Ampeg | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 初期SVT回路再現。ヴィンテージ系のザラつき。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
SVT-810E | Ampeg | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 8×10″キャビ。パンチのある前に出る鳴り。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Super Bassman | Fender | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 300W真空管。太いローと抜ける中域。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Bassman 100T | Fender | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 可変出力の真空管。レコーディング向けと想定。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Tone Hammer 500 | Aguilar | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 小型ヘッド。素直なレンジとDriveでの倍音。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
810 Neo | Aguilar | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 軽量8×10″キャビ。ワイドレンジ。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Little Mark III | Markbass | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | ソリッドステートの機動力。ライブハウス規模で有効。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用ベースの種類と特徴【THE BIRTHDAY・ヒライハルキ】

メインはプレシジョン系のソリッドな中域と太いローが基調と想定されます。サブとしては、楽曲のテンポやアンサンブルに応じてジャズベース系の分離感・レンジ感を選択、あるいはショートスケールでアタックと倍音の性格を変える運用が考えられます。PUの選定はシングルコイル/スプリットコイルを中心に、シリーズ配線の厚みを活かす方向が軸です。
機材名 | メーカー | アーティスト | ベーシスト | ベースの種類 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Precision Bass(各年代) | Fender | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | プレシジョン | 中域の押しとタイトなロー。ロックの定番。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Precision Bass ’70s(再発含む) | Fender | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | プレシジョン | やや硬質なアタックと図太さ。ロック向き。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Jazz Bass(各年代) | Fender | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | ジャズベース | レンジが広く、セクションでの抜けを調整しやすい。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Mustang Bass | Fender | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | ショートスケール | 軽快なアタックと独特の倍音。テンポ速めで有効。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用エフェクターとボード構成【THE BIRTHDAY・ヒライハルキ】

概略:ベース本体 → チューナー → コンプレッサー(必要に応じて)→ オーバードライブ/プリアンプ(基礎トーン)→ ブースター(楽曲の山場で)→ DI/アンプ入力。ライブはアンプ歪み主体、レコーディングはプリアンプ+DIで輪郭を補強する流れが機能します。
機材名 | メーカー | アーティスト | ベーシスト | エフェクターの種類 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Bass Driver DI (BDDI) | Tech 21 | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | プリアンプ/アンプシミュレーター | 定番のSVT系質感。DI併用に有効。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
M80 Bass DI+ | MXR | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | プリアンプ/アンプシミュレーター | 歪みチャンネル付き。ライブでの機動力。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
ODB-3 Bass OverDrive | BOSS | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | オーバードライブ | 中高域の抜けを調整しやすい定番。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Vintage Microtubes | Darkglass | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | オーバードライブ | 倍音豊富なモダン系。混ざりの良い質感。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Big Muff Pi (Bass) | Electro-Harmonix | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | ファズ | サビでの質量感追加に。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
M87 Bass Compressor | MXR | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | コンプレッサー | アタックの均質化と抜けの調整。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
TU-3 Chromatic Tuner | BOSS | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | パワーサプライ | チューナーはボードの起点。ミュート管理に。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
ISO-5 | Voodoo Lab | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | パワーサプライ | アイソレート電源でノイズ低減。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
Radial JDI | Radial | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | ダイレクトボックス | パッシブDIの定番。レコーディングで有効。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
音作りのセッティング・EQ・ミックスの工夫【THE BIRTHDAY・ヒライハルキ】
基本EQ設定
アンプ側でBASSはやや控えめ(40〜60%)、MIDは積極的に持ち上げ(60〜75%)、TREBLEはピックのアタック量に合わせて調整(45〜60%)が目安です。ミドルの中心は800 Hz前後に置き、250 Hz付近は濁りを見ながら少し削ります。コンプレッサーはアタック遅め、レシオ3:1〜4:1、ゲインリダクション3〜5 dBを基準に、演奏強度で整えます。
楽曲別の使い分け
テンポ速め・歪みの多い曲では、オーバードライブを薄く足して倍音を増やし、アンプの中域を押し出してギターとの棲み分けを図ります。テンポ中速のグルーヴ曲では、ドライブを抑え、指板寄りピッキングで倍音を減らしローの滞留を回避します。サビやアウトロのリフトではブースターで1〜3 dB持ち上げ、ベードラ一体でピークをデザインします。
ミックスでの工夫
トラッキングは「DI(クリーンの芯)+Amp(空気感と歪み)」の2本立てが有効です。EQはDI側で60〜80 Hzを軽く持ち上げ、150〜250 Hzを整え、1 kHz付近に軽いプレゼンスを追加。Amp側はローを抑え、2〜3 kHzのアタックを調整してブレンドします。必要に応じてマルチバンドコンプで60〜120 Hzのキック被りを制御し、ステレオはモノラル基調でセンターに据えます。
比較的安価に音を近づける機材【THE BIRTHDAY・ヒライハルキ】
再現の肝は「プレシジョン系の中域」「軽い歪みの倍音」「アンプもしくはプリアンプでの輪郭形成」です。入門〜中級向けの代替モデルを以下に整理します。
種類 | 機材名 | メーカー | アーティスト | ベーシスト | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベース本体 | Player Precision Bass | Fender | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 王道PBで中域の芯を確保。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
プリアンプ | Bass Driver DI v2 | Tech 21 | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 手元でアンプ質感を再現しやすい。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
オーバードライブ | ODB-3 Bass OverDrive | BOSS | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | 薄歪みで存在感の調整が容易。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
コンプレッサー | Dynacomp Bass(M282 等) | MXR | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | アタックを整えてミドルの芯を維持。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
DI | J48 | Radial | THE BIRTHDAY | ヒライハルキ | ライブ/REC共通の鉄板DI。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
総括まとめ【THE BIRTHDAY・ヒライハルキ】
ヒライハルキの核は、プレシジョン系を中心に据えた中域の存在感と、バンドの推進力を担うピックのアタックです。アンプは真空管ヘッド+大型キャビで空気感と倍音を得つつ、プリアンプ/DIで輪郭を補強する二段構えが再現の近道になります。
EQは「低域は締める・中域は押す・高域は必要分だけ」で組み、250 Hz付近の濁りと2〜3 kHzのアタックを丁寧に見極めます。歪みは薄く、常時オンの軽いドライブで倍音を与え、セクションの山でブーストする設計が効果的です。
手元の強弱とピッキング位置のコントロールが音楽的ダイナミクスの主役です。同じ機材でもセクションごとに右手の角度と当て方を微調整し、アンサンブルの空間にフィットさせる意識が、最短距離で「らしさ」を生みます。
本記事参照サイト【THE BIRTHDAY・ヒライハルキ】
- 本記事は下記公式サイト等も参照させていただいております。
- THE BIRTHDAY|Universal Music Japan
- Fender
- Ampeg
- MXR (Jim Dunlop)
- BOSS
- Darkglass Electronics
コメント