【陰陽座・瞬火】風サウンドの作り方+ベース使用機材セッティングのまとめ|アンプ・エフェクター・音作り解説

bass

【陰陽座・瞬火】使用機材まとめ|アンプ・エフェクター・音作り解説

【瞬火】陰陽座 始めに

陰陽座のベーシスト瞬火(またたび)は、バンドの核となる重厚で独自性の高いサウンドを支える存在です。彼のベースプレイは、ツインギターと和風メタルという複雑なアンサンブルの中で、低域を支えながらも旋律的な動きを持つのが特徴です。ピック弾きを中心としつつ、力強くも繊細なタッチで、フレーズの歌心を損なわずに存在感を示します。

代表曲「甲賀忍法帖」や「月に叢雲花に風」では、タイトなリズムとメロディアスなベースラインが際立ちます。瞬火のサウンドはTUNE製ベースによる中低域の厚みと、Darkglass系プリアンプの現代的なエッジを融合させたものです。ライブでは力強くも艶のある低音を、レコーディングでは精緻なEQバランスで構築し、陰陽座独特の重厚なサウンドを生み出しています。

また、瞬火はバンドの作詞・作曲も担い、音楽的なコンセプトとベースサウンドを密接に結びつけています。そのため彼の機材選定や音作りは、単なる低音補強ではなく作品世界そのものの延長線上にあると言えます。

YouTubeで瞬火のプレイをチェック → こちら

使用アンプ一覧と特徴【陰陽座・瞬火】

two men playing instruments in a dark room
Photo by Luis Morera on Unsplash

瞬火はライブでは迫力あるステージサウンドを重視し、EdenやMesa/Boogieといった中低域に優れたアンプを愛用しているとされています。レコーディングではDIとアンプを組み合わせ、Darkglass系プリアンプで質感を整えるスタイルが一般的です。温かみと現代的な抜けを両立したベーストーンが特徴で、歪ませすぎず、芯の太いトーンを追求しています。

機材名 メーカー アーティスト ベーシスト 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
WT800 Eden 陰陽座 瞬火 定番のステージアンプヘッド。透明感あるローエンド。 検索 検索 検索 検索 検索
Subway D-800+ MESA/Boogie 陰陽座 瞬火 コンパクトながら力強い中低域。レコーディングでも使用例あり。 検索 検索 検索 検索 検索

使用ベースの種類と特徴【陰陽座・瞬火】

two men playing instruments in a dark room
Photo by Luis Morera on Unsplash

瞬火のメインベースは、TUNEによるカスタムモデル群「妖精シリーズ」。特に「由利鎌之助(Yoshi-tune)」や「妖人棒」など、独自設計のボディとピックアップ構成を持ち、演奏性と美しいトーンを両立しています。35インチスケールのモデルも多く、低音の張りとタイトさを追求。すべてアクティブ仕様で、ハイエンドながら自然な倍音が得られるよう設計されています。

機材名 メーカー アーティスト ベーシスト ベースの種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Yoshi-tune TUNE 陰陽座 瞬火 アクティブ5弦ベース 代表的メインモデル。妖艶なルックスと鋭い中域。 検索 検索 検索 検索 検索
妖人棒 TUNE 陰陽座 瞬火 35インチ5弦 ロングスケールによる明瞭な低域。 検索 検索 検索 検索 検索

使用エフェクターとボード構成【陰陽座・瞬火】

white electric bass guitar
Photo by Balázs Horváth on Unsplash

瞬火のエフェクトボードは、プリアンプとコンプレッサーを軸に構成されています。ベース→チューナー→コンプレッサー→Darkglassプリアンプ→DI→アンプというシンプルな構成で、音質の一貫性を重視しています。DarkglassのB7KやAlpha·Omegaを中心に、現代的な歪みと明瞭な輪郭を両立しています。

機材名 メーカー アーティスト ベーシスト エフェクターの種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Alpha·Omega Darkglass 陰陽座 瞬火 プリアンプ/アンプシミュレーター 濃密なドライブトーン。中域の存在感が強い。 検索 検索 検索 検索 検索
Microtubes B7K Darkglass 陰陽座 瞬火 プリアンプ/アンプシミュレーター 繊細な歪みと倍音の制御に優れる。 検索 検索 検索 検索 検索
Philosopher’s Tone Pigtronix 陰陽座 瞬火 コンプレッサー ナチュラルなサスティンが得られる。 検索 検索 検索 検索 検索

音作りのセッティング・EQ・ミックスの工夫【陰陽座・瞬火】

基本EQ設定

低域をやや持ち上げ、中域をフラット、トレブルを少し控えめに設定するのが基本。Darkglassプリアンプでは、グリット感を調整しつつ明瞭さを維持しています。

楽曲別の使い分け

激しい楽曲ではAlpha·Omegaでドライブを加え、バラードではクリーン基調に切り替え。妖艶なメロディを生かすために歪み量は控えめに設定されています。

ミックスでの工夫

ギターとボーカルの中域を避けるため、低域は50〜80Hzを中心に補強。コンプレッサーでアタックを均一化し、ステージでも一貫した存在感を実現しています。

比較的安価に音を近づける機材【陰陽座・瞬火】

瞬火のサウンドを再現するには、Darkglass系プリアンプの系統を持つ機材を使うと効果的です。中価格帯でも十分に雰囲気を再現できます。

種類 機材名 メーカー アーティスト ベーシスト 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
プリアンプ Microtubes X Darkglass 陰陽座 瞬火 廉価版ながら瞬火の質感に近い。 検索 検索 検索 検索 検索

総括まとめ【陰陽座・瞬火】

瞬火のベースサウンドは、重厚でありながら繊細な音楽性のバランスにあります。TUNEベースの深い鳴りを基盤に、Darkglassの現代的プリアンプで磨かれたトーンは、陰陽座の世界観を象徴するものです。

音作りのポイントは、歪みを必要最小限にとどめつつ、中低域の厚みを保つこと。ライブでもレコーディングでも、ミックスの中でベースが「物語を支える音」として響くよう意識されています。

再現を目指す際は、過度なEQ調整よりもタッチとピッキングのニュアンスを重視するのが近道です。瞬火の音は機材だけでなく、演奏の呼吸に支えられたものです。

本記事参照サイト【陰陽座・瞬火】

本記事は下記公式サイト等も参照させていただいております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました